WordPressのツールのエクスポート(データのダウンロード)の方法を紹介します。

WordPressのツールのエクスポート画面
WordPressの管理画面の「ツール」の「エクスポート」画面を表示します。
こちらがWordPressのエクスポート画面です。
プラグインを使用していると項目が増えます。
別のWordPressサイトのWordPressのエクスポート画面です。
かなり項目がありますね。
すべてのデータをダウンロード(エクスポート)するには
すべてのデータをダウンロード(エクスポート)するには「すべてのコンテンツ」にチェックを入れて「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。
するとダウンロードした日付が入った.xmlファイルがダウンロードされます。
こちらが.xmlのファイルです
WordPressのエクスポートファイルはこのような.xmlのファイル名でダウンロードされます。
ちなみに、ダウンロードされた場合に自動でパソコン(ブラウザ)が表示させようとする場合に、「このファイルを何のソフトで開くか」聞かれますが、開く必要はありません。
【応用編】エクスポートファイルを細かく指定してダウンロードする方法
エクスポートファイルには、お問い合わせフォームなどのプラグインで生成したページ等まとめてダウンロードされます。
ワードプレスのエクスポートされるファイルの内容
- 投稿
 - 固定ページ
 - カテゴリー
 - メニュー
 - ウィジェット
 - プラグインで作ったページ
 - メディアに入っている画像等のファイル
 
個別にダウンロード(エクスポート)をする方法
全部のファイルが必要ない場合は個別にダウンロード(エクスポート)をすることができます。
- 投稿者を指定してエクスポートをする
 - 投稿の場合は、カテゴリーを指定してエクスポートをする
 - 開始日時(何年何月)〜終了日時(何年何月)を指定してエクスポートをする
 - 下書き、公開、非公開などのステータスを指定してエクスポートをする
 
投稿の詳細なエクスポート方法

固定ページの詳細なエクスポート方法

このように詳細に指定してエクスポートをすることができます。





								
													
								




								
		
