WordPressで作るウェブサイト&サイト運営・集客をわかりやすく学べます

WordPressで作るウェブサイト&サイト運営・集客をわかりやすく学べます

【トラブル】WordPressにログインできない:Warningエラーで白い画面に英語が表示される時

【トラブル】WordPressにログインできない:Warningエラーで白い画面に英語が表示される時

WordPressにログインできないトラブルはいくつかありますが、今回は、下記のような白い画面に英語で色々と暗号文のように書かれていて、そもそもログイン画面が表示されないエラーの場合の紹介です。

▼ こちらに、動画を公開していますのでチェックしてくださいね!


https://www.8seminar.com/error-plugin-ftp/

 

原因はいくつかありますが、原因の解決の前に、まずはログインをできるようにしましょう!

 

「Warning(警告)」や「Fatal error(致命的なエラー)」と文章にドキッとしますが、サーバーの中のデータベースを削除していなければウェブサイトはちゃんと存在していますので安心してください。

こういうこともあるので、バックアップは定期的に取りましょうね(エックスサーバー等サーバー会社でバックアップ取ってくれていると楽ですよ)

 

エラーの原因となっているファイルと場所の確認

エラーの文章の英語に原因が書かれています。

例えば下記のようなエラーの場合は、

Warning: Use of undefined constant WPCF7_VERSION – assumed ‘WPCF7_VERSION' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/○○○/www/8seminar.com/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/back.php on line 57

Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/○○○/www/8seminar.com/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/confirm.php:51) in /home/○○○/www/8seminar.com/wp-includes/pluggable.php on line 1219

  • プラグインの「contact-form-7-add-confirmconfirm.phpファイルの51行目
  • プラグインのcontact-form-7-add-confirm」のback.phpファイルの57行目
  • wp-includesフォルダの中の「pluggable.phpの1219行目

これらが原因と表示されています。

 

一番手っ取り早いのは、

FTPで該当のプラグインを削除する(もしくは名前の変更リネームします)

 

 

FTPにログインします

ソフトをお持ちの方ならFTPソフトで操作します。FTPがわからない方は

さくらサーバー等、管理画面からFTPにログインできますのでそちらで対応してください。

ウェブサイトのサーバーを直接いじることになりますので削除やファイルの移動等は慎重にしてくださいね。

さくらサーバーの方はこちらのマニュアルを確認ください
ファイルマネージャー

このエラーはさくらサーバーのため実際に

/home/ご自身のアカウント名/お持ちのドメイン/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/confirm.php

この場所をFTPで探します。

スラッシュはフォルダのことですので、

home のフォルダをクリックし、ドメインをクリックし、wp-contentというフォルダをクリックしpluginsというフォルダの中にプラグインがたくさん入っています。

その中の
contact-form-7-add-confirm というフォルダを見つけます。

ファイルの階層の中に順番にクリックして入っていくと、

原因となっているファイルの場所へたどり着くことができます。

 

 

参考にエックスサーバーのFTP画面です

サーバー会社毎に、/home/ご自身のアカウント名/お持ちのドメイン/wp-content/plugins/
この
/home/ご自身のアカウント名/お持ちのドメイン/wp-content/plugins/

太文字部分が異なります。

/home/ご自身のアカウント名/お持ちのドメイン/wp-content/plugins/

や、wp-includes など ご自身のドメインのフォルダからはサーバー会社が異なってもWordPressサイトなら同じです。

 

動画びプラグインは例として別のプラグインをリネーム(名前を変更)しています。

 

原因のファイルやフォルダ(プラグイン)を見つけたら

右クリックして、フォルダ名の最後に2とか入れて名前を変更します。もしくは完全に使ってないプラグインなら削除します。

 

どうようにエラーメッセージに乗っていた犯人らしきファイルを削除もしくはリネームします(はじめての方は削除と聞くとドキッとすると思いますので、リネームの方が安心すると思うのでそちらで行ってください。)


通常はこれでログインできます。

プラグインが原因だった場合には、名前を変更したプラグインは削除してしまいましょう。

必要ならもう一度インストールすればOKです。

 

【無料】フォローアップ&公開講座スタート!

~ セミナー概要 ~
・サイト担当者必見!最新WordPress事情
・これからのスタンダードになるElementorエディタによるWordPressの新しい作り方
・Webサイト制作を受注するときの注意点

サイト制作&運営のお悩みを解決しませんか?

~ あなたのための特別カリキュラムでお悩み解決 ~
・制作・運営のちょっとした困ったを解決!
・集客&効率化のアドバイスも!
・オンラインレッスンだから全国どこでも参加可能
・受講後も安心!メールサポート付き

新しいWordPress作成のスタンダード!

WordPressでの制作はこれから大きく変化します!
テーマを選んで当てはめていく作り方から、自分で自由にデザインし、テーマまで作れる講座です。
受講後は、一緒に案件をお願いできる方も募集中!

新着情報

  ピックアップ講座

WordPressに限らず、Canvaの画像編集やサイト運営に関係する内容と、受講生さんからのご質問等で共通な内容も掲載していきます。

  おすすめ画像編集ツール

Canvaバナー
おすすめ画像編集ソフトです。当サイトのアイキャッチ画像やバナー、Instagram用の画像や当サイトのチラシもこちらのCanvaで作っていますよ!無料版で十分です。

 

 カテゴリー
PAGE TOP