WordPressで作るウェブサイト&サイト運営・集客をわかりやすく学べます

WordPressで作るウェブサイト&サイト運営・集客をわかりやすく学べます

Elementorとは?ノーコードで直感的にサイトを制作しよう

Elementorとは?ノーコードで直感的にサイトを制作しよう

Elementor(エレメンター)とは?

ElementorはWordPressのプラグインのひとつです。一般的にサイトのデザインを整えるにはHTMLやCSSといったコードを利用する必要があります。ただし、サイト制作やWordPressを触るのが初めての人にとって新しいプログラミング言語を学ぶのはハードルが高いものです。

「初心者が知識がないままサイトデザインを組むのは難しい」その基準を変えたのがElementorです。Elementorを利用すれば「初心者でも直感的にサイトのレイアウトを編集可能」になります。実はこのはっちゃんセミナーのサイトでもElementorの機能をたくさん活用しているんですよ。

Elementorを使えば、すでにサイト制作やWordPressの使用経験がある方にも自由度や効率アップにつながるため、とてもおすすめです。今回はこのElementorというツールについて初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

Elementorのインストール手順

ElementorはWordPressのプラグインのため、管理画面の「プラグイン>新規追加」からインストールできます。さっそくElementorプラグインをインストールしてみましょう。

Elementorインストール

詳しい手順は下記の記事を参考にしてください。

準備中

Elementorの利用メリットと特徴

Elementorには主に次のような機能があります。この機能をそれぞれ活用することで、通常のWordPressでのサイト制作と違い、簡単にデザインやレイアウトが作成・変更できるんです。

  • 基本操作がドラッグアンドドロップで完結
  • サイト全体だけでなく、ページ単位でデザインの作成やレイアウトが可能
  • 基本はエレメント(コンテンツとなるパーツ)を組み合わせていくだけ

 

動画内で左側のメニューにたくさんのパーツが並んでいますが、これがエレメント(コンテンツ)です。このエレメントを左から右にドラッグアンドドロップするだけで、見出しやテキストなどを簡単に追加できます。(一部はプロ版となり、有料プランで利用できる内容です)

Elementorの活用術

  • テンプレート化することで、更新の手間をひとつに減らせる
  • ひとつのサイト内で複数のデザインを簡単に使い分けられる
  • Web制作経験がない方でも更新や修正が可能
  • 動きがあるコンテンツをノーコードで作れる

※こちらの内容は、はっちゃんセミナーでの活用事例とともに改めて詳しく追記します

Elementorのデメリット・注意点

たくさんのメリットがあるElementorですが、注意しておきたいデメリットもあります。

  • サイトスピードが遅い
  • 日本語対応しきれていない部分がある
  • Elementorで構築したサイトはほかのツールへの移行が難しい

ひとつずつ解説していきましょう。

サイトスピードが遅い

Elementorにはたくさんの機能が含まれています。そのため、「スマホとPCで別のデザインにする」「デザインに動きをつける」「ほかのページからコンテンツを呼び出す」など、いろんな機能を利用すればするほど、サイトが表示されるスピードが遅くなります。

せっかくサイトを見に来たのに、何秒待ってもページが表示されなければイライラしてしまいますよね。最近はスマホでの閲覧がほとんどのため、ユーザー自体の回線環境が整ってない場合も多くあります。またGoogleもランキングシグナル(検索順位を決める基準)として、サイトの表示スピードを重要視することを発表しています。

そのため、Elementorを利用する場合はなんらかのサイトスピード対策が必要となるのです。

また、サイトの閲覧と同様に編集画面でも読み込みスピードが長くかかる傾向があるので、制作環境(インターネットの速度やパソコンのスペック)に不安がある方も注意してください。

日本語対応しきれていない部分がある

Elementorの開発元はイスラエルのソフトウェア会社です。編集画面は日本語にも対応していますが、一部意味合いが違った日本語に翻訳されているなど、完全に日本語対応とは言い切れない部分もあります。※Elementor公式サイトも英語表記のため、ヘルプやサポートページも英語で記載されています。

また、日本におけるユーザー数もそこまで多くないため、エラーがでたときや困ったときに検索しても、改善策がでてこない場合も多いです。

Elementorで構築したサイトはほかのツールへの移行が難しい

単純にWordPressを利用しているだけなのであれば、多くはHTML構造でサイトが作られているため、ほかのホームページ制作ツールへの移行も可能です。しかし、Elementorは独自の機能が多いため、一度Elementorでサイトデザインを構築するとほかのホームページ制作ツールの切り替えは難しくなります。同じデザインでもツールを切り替えるのであれば、サイトを構築し直すかたちになるでしょう。

今後も中長期的にElementorを利用する予定を組んだ上で、Elementorを使い始めるのがおすすめです。

Elementorを活用してノーコードでもデザインの幅を広げよう

初心者さんにはとっつきにくい部分もありますが、サイト制作の経験がない方でもノーコードで直感的にサイトを作れるElementorはとってもおすすめのツールです。はっちゃんセミナーの受講生の方にもおすすめしていますが、みなさん未経験でも自分の思い思いに楽しくサイトを制作されている姿を見て、とてもうれしく思います。

今後はっちゃんセミナーでも記事・動画(YouTube)・セミナーで、Elementorの活用術をたくさんアップしていくので、ぜひ参考にしてくださいね!

▼参考
【WordPress】Elementor(エレメンター)使い方完全ガイド

 開催中のWordPress講座・セミナー

サイト制作&運営のお悩みを解決しませんか?

~ あなたのための特別カリキュラムでお悩み解決 ~
・制作・運営のちょっとした困ったを解決!
・集客&効率化のアドバイスも!
・オンラインレッスンだから全国どこでも参加可能
・受講後も安心!メールサポート付き

【東京開催】対面レッスンのElementor講座

~ 対面でのセミナーを再開しました~
ノーコードで簡単にデザインができる
大人気プラグイン「Elementor」の対面での講座です。

新しいWordPress作成のスタンダード!

~ Elementorでサイトデザインを作ってみよう ~
WordPressでの制作はこれから大きく変化します!
テーマを選んで当てはめていく作り方から、
自分で自由にデザインし、テーマまで作れるオンライン講座です。

 はっちゃんセミナー公式SNS

 はっちゃんYouTubeチャンネル

無料セミナー・お役立ち情報を配信中!

公式メールマガジンもあります!

新着情報

  ピックアップ講座

WordPressに限らず、Canvaの画像編集やサイト運営に関係する内容と、受講生さんからのご質問等で共通な内容も掲載していきます。

  ピックアップ記事

  おすすめ画像編集ツール

Canvaバナー
おすすめ画像編集ソフトです。当サイトのアイキャッチ画像やバナー、Instagram用の画像や当サイトのチラシもこちらのCanvaで作っていますよ!無料版で十分です。

 

 カテゴリー
公式Facebook
公式LINEアカウント

友だち追加

こちらのURLからお友だち登録できます。
https://lin.ee/CbqqEEI

公式メールマガジン

こちらのURLからメルマガに登録できます。https://www.8seminar.com/mailmagazine-form

PAGE TOP