WordPressサイトで簡単にナレッジベース※が実装できる「Better Docs」プラグイン。弊社でも「はっちゃんナレッジベース(よくある質問wiki)」で利用しています。
とても便利なプラグインなのですが、日本では利用者が少なく更新情報やエラーなどの情報もあまりないため、ここで情報をメモとして発信していきますね。
※ナレッジベース(Knowledge Base)とは
企業や運営者が提供する製品やサービスに関する情報をまとめたデータベースのことを指します。家電を使っていて困ったときに検索するとでてくるヘルプページが例としてわかりやすいかもしれません。
「Better Docs」プラグインの更新・エラーメモ
| 日付 | バージョン | 作業内容 | 備考 | 
| 2023/09/04 | バージョン 2.5.1 | 問い合わせ | 先日のエラーを開発元に伝えたところ、アップデートファイルを送付された。急ぎではないのでひとまず公式アップデートを待つ。 | 
| 2023/08/31 | バージョン 2.5.1 | バージョン2.5.3へのアップデート | パーマリンクの改修が含まれた今回のアップデート。2.5.2と同様、ドキュメントページが404エラーになったため開発元に問い合わせ中。 | 
「Better Docs」プラグインとは?
Better Docsは、WordPressで動作するナレッジベース(wikiやよくある質問など)を作成するためのプラグインです。たくさんある情報を整理し、ユーザーが疑問やエラーなどを自分で解決できるようにする目的で使用されます。
「Better Docs」プラグインの特徴
- ドラッグ&ドロップビルダーできるビジュアルエディター
 - デザインテンプレートがデフォルトで複数用意されてて利用しやすい
 - インスタント検索だから関連記事がすぐに表示される
 - ショートコードに対応しており、Elementorでも使いやすい
 - アクセス解析レポートがあり、閲覧されている記事や検索キーワードがわかる
 
								
													
								



								
		
