WordPressで作るウェブサイト&サイト運営・集客をわかりやすく学べます

WordPressで作るウェブサイト&サイト運営・集客をわかりやすく学べます

色々な機能があるJetpackプラグイン(SNSに自動投稿や簡易アクセス解析もできる)

色々な機能があるJetpackプラグイン(SNSに自動投稿や簡易アクセス解析もできる)

Jetpack(ジェットパック)は、WordPressを開発しているAutomattic社が開発したサイト運営に必要な色々な機能があるプラグインです。無料で利用できますが、他の機能が増えた有料バージョンもあります。(無料で十分ですよ)

Jetpackプラグインはこの機能というものはなく、本当に色々な機能が1つのプラグインになっています。

すべての機能を使用する必要もなく、必要に応じて選択することもできます。

 

Jetpackプラグインの代表的な機能(無料版)をいくつか紹介

Jetpackプラグインは、サイト運営に必要な色々な機能が1つになったプラグインです。

Jetpackプラグインの代表的な機能をいくつか紹介します。

簡易アクセス解析

Google Analyticsは初心者の方は、設定したものはいいけれど結局見ない方も多いです。
Jetpackプラグインをインストールして有効化するだけで下記のようにWordPressのダッシュボードでアクセス数を見ることができます。

ダッシュボードだけでなく、より詳細なアクセス解析は、サイドメニューの「Jetpack」の「サイト統計情報」で見ることができます。

全体のアクセス数だけでなく、下記も見ることができますので初心者の方には十分な機能が付いています。

  • 日、週、月別のアクセス数
  • 人気の記事、ページの表示数
  • どのページからユーザーがやってきたのか
  • 検索されたキーワード
  • クリック数 など

ソーシャルメディアとの連携機能(パブリサイズ共有)

WordPressでブログやお知らせを書いた場合に、皆さんがお持ちのソーシャルメディアに同じ内容を告知したりシェアするのは面倒ですよね。
Jetpackプラグインのパブリサイズ共有を利用すると、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアに自動で投稿することができます。

実際にJetpackのパブリサイズ共有連携しているFacebookページはこちら

投稿毎にシェアするかしないかを変更することもできます。

シェアしたくないSNSのチェックを外します。

WordPressのタイトルとは別にソーシャルメディア用にタイトルの内容を変更することができます。

 

総当たり攻撃からの保護

WordPressの管理画面は ドメイン名の後に/wp-adminをつけると誰でも見ることができます。そのため、ユーザー名とパスワードをプログラムによるランダムに入力して数撃ちゃ当たる攻撃があります。
それを「総当たり攻撃」と呼びます。その総当たり攻撃から「Jetpack」が守ってくれます。
当サイトの総当たり攻撃でJetpackがブロックしてくれた数は、約15万回です。

他にも機能はありますが、代表的なものを紹介しました。

その他の機能

  • サイトが落ちたら(回復したら)メールで教えてくれる
  • 表示速度のアップ(Jetpack で画像を最適化しページの読み込みを高速化できます。(
  • 無限スクロール
  • ブログの購読(サイトを更新したらメルマガのように登録者に通知が自動で送られる)
  • 共有ボタンといいねボタン
  • 関連記事の自動表示
  • Google翻訳のボタンをウィジェットで表示
  • XMLサイトマップを生成 など

 

Jetpackプラグインのインストール方法

WordPress.orgのページはこちら

 

Jetpackプラグイン専用サイトはこちら

 

「プラグイン」>「新規追加」>をクリックして右上のプラグインの検索と書かれた検索窓から「@Jetpack」を入力し検索します。

インストールし、有効化をクリックします。

WordPressの他のプラグインと異なり、Jetpackプラグインは、WordPress.com のアカウントが必要です。(機能を制限して無登録でも利用できますが無料登録ですのでぜひWordPress.com のアカウントを作成してください)

Jetpackを設定をクリックします。

WordPress.com か Googleのアカウントどちらからを選択します。
どちらでも大丈夫です。普段お使いのメールアドレスがGメールでない方は「WordPress.com で続ける」をクリックします。

アカウントなしで接続で登録無しでも利用できます

ただ、 一部の機能はすぐに利用できませんが、後でアカウントを連携すればロックを解除できます。

 

アカウントを連動させる際に、料金プランを選択する画面が表示されますが、「Jetpack無料版」を選択してください。

 

簡易アクセス解析は、当日は表示されませんので、翌日確認しましょう。

ソーシャルメディアの連携については、

Jetpackの設定から行います。

パブリサイズの接続で「投稿をソーシャルネットワークに自動共有」にチェックを入れます。

「ソーシャルメディアアカウントを接続する」をクリックし連動させるSNSを選びます。

下記の画像は、すでに連携しているTwitterやFacebookは「連携を解除」が表示されています。

新しく連携するには「連携」をクリックそのSNSにログインし連動させます。

 

【補足】クライアントのホームページを作っている方へ

他のソーシャルメディアにログインしていると干渉することもあるので、

複数のアカウントがある方やホームページ制作でクライアントのホームページを作っている方は、別のブラウザで操作するか、シークレットウインドウでログインして操作してください。

あと、補足ですが、お客さんのソーシャルメディアのパスワードがものすごく脆弱な場合が多いので、ハッキングも多いためセキュリティのためにもその際に強いパスワードに変更しましょう。

 開催中のWordPress講座・セミナー

サイト制作&運営のお悩みを解決しませんか?

~ あなたのための特別カリキュラムでお悩み解決 ~
・制作・運営のちょっとした困ったを解決!
・集客&効率化のアドバイスも!
・オンラインレッスンだから全国どこでも参加可能
・受講後も安心!メールサポート付き

【東京開催】対面レッスンのElementor講座

~ 対面でのセミナーを再開しました~
ノーコードで簡単にデザインができる
大人気プラグイン「Elementor」の対面での講座です。

新しいWordPress作成のスタンダード!

~ Elementorでサイトデザインを作ってみよう ~
WordPressでの制作はこれから大きく変化します!
テーマを選んで当てはめていく作り方から、
自分で自由にデザインし、テーマまで作れるオンライン講座です。

新着情報

  ピックアップ講座

WordPressに限らず、Canvaの画像編集やサイト運営に関係する内容と、受講生さんからのご質問等で共通な内容も掲載していきます。

  ピックアップ記事

  おすすめ画像編集ツール

Canvaバナー
おすすめ画像編集ソフトです。当サイトのアイキャッチ画像やバナー、Instagram用の画像や当サイトのチラシもこちらのCanvaで作っていますよ!無料版で十分です。

 

 カテゴリー
公式Facebook
公式LINEアカウント

友だち追加

こちらのURLからお友だち登録できます。
https://lin.ee/CbqqEEI

公式メールマガジン

こちらのURLからメルマガに登録できます。https://www.8seminar.com/mailmagazine-form

PAGE TOP