当セミナーは受講生の方からご要望をいただいてスタートしたセミナーです。
このセミナーでは、クライアントから依頼を受けてサイトを制作する人に向けて、必ず知っておいてほしいポイントを解説します。事前に注意点を知って、受注後のトラブルや認識のすれ違いを防ぎましょう。
サイト制作を案件として請ける前に知っておいてほしいポイントをぎゅっと詰め込んでいますので、制作を仕事として始めようとしている方はぜひご参加くださいね!
講座内容
- はじめての方へ
- WordPressでサイトを作る5つの方法
- 3つのエディタの使い分け
・ Classic Editor(クラシックエディタ)WordPressの前のエディタ
・ ブロックエディタ(Gutenberg)WordPressの今の初期エディタ
・ Elementor(エレメンター)海外では主流 - 新規のWordPressサイトの作成
- リニューアルでのサイト作成のポイント(同じサーバー、サーバー変更、同じドメイン、ドメイン変更)
- 「絶対パス」と「相対パス」の使い分けで制作案件のサイト構築を時短
- サーバー変更時のリニューアル時の注意点
- お客さまの困ったあるある
- WordPressテーマに無い機能やデザインをクライアントから依頼された場合
- 既存サイトに別のテーマを入れたようにデザインを変えたページを作成する方法
- 早くウェブサイトを作る方法
- お客さんのミス(サーバー更新し忘れやデータ削除等)によるサイト消失の際の対応策
- トラブル編
セミナー最後に
- FAQ
- 在宅のウェブ制作パートナーさん募集の告知
- 弊社の2023年開催の特別講座の告知「ノーコードでできる!Webデザイン&サイト制作実践講座」
- 初めての制作案件なので不安
- 新規のWordPressサイトで効率よくサイトを作りたい
- リニューアルのWordPressサイトでの制作ポイントを知りたい
- サイト制作案件でどういうトラブルが起きるのか事前に知っておきたい
セミナー開催日時
セミナー合計時間:1時間30分(講座:1時間+質疑応答30分)
開催方法
オンライン開催です。オンラインミーティングツールの「Zoom」を利用します。
(※ ZoomのURLはお申込者の方にご連絡いたします。)
受講料
無料です。
講師紹介
その他のピックアップ講座&セミナー

今回のFAQ・質問会は現在開催中のオンライン講座「WordPressサイト制作実践講座」の受講生向けの講座です。
※現在、受講中でなくても講座の受講を検討中の方であればご参加いただけます。

【無料公開セミナー】さくらサーバーからエックスサーバーへ サイト引っ越し講座
過去の受講生向けに、今までのWordPressのテーマに画像や文字を当てはめていく作成のスタイルから、初心者の方でもWordPressで自由にサイトをデザインすることができる新しい作り方等を紹介。